日誌

2月

花いっぱい

昨日,園芸委員会が新しい花を植えました。それぞれ,花で文字,絵が描かれています。



工作室前にも花が植えてあります。用務員さんが毎日水をあげています。


どちらも,これからどんどん大きくなって,春にはいっぱいの花を咲かせてくれることでしょう。楽しみです。

0

新しい班

本日,通学団会を行いました。来年度の通学班を確認し,新1年生を迎えるための手紙も準備しました。6年生がていねいに新しい班長や班の子に教えてあげている班がたくさんありました。

明日からは,6年生も一緒に登校しますが,新しい班長,副班長が中心です。みんなで安全に登校して来てください。もちろん,元気なあいさつもね!


0

短歌

渡り廊下にある学年行事コーナー(5年生)ですてきな短歌を見つけました。

 

流れ星 いっしゅん光って さって行き 残る星たち 堂々光る

 

ありがとう お医者さんには 言えなくて 本当はすごい 感しゃの気持ち

 

夏休み 花火が夜に うち上がる きれいないろを 見せてくれるよ

 

クリスマス いつくるのかな プレゼント ワクワクしすぎ ねむれない夜

0

たかのこさんは今…

先日,大根の収穫を行いました。秋に植えた大根は順調に育ち,土から抜くのも一苦労で,ずっしりと重たいものもたくさんありました。


収穫した大根は,切り干し大根にするために,みんなで細く切りました。


干しています。はやくできるといいな。


   そして,完成!! 

  大根はまだあるので,もっと作っていきます。
0

GIGAスクール構想

文部科学省が進める,義務教育を受ける児童生徒のために,1人1台の学習用PCと高速ネットワーク環境を整備する事業です。鷹丘小でも,整備が進み,これまでにタブレット保管庫,ネットワーク環境が整えられています。まもなく,タブレットPCも準備が完了する見込みです。

読み,書き,計算などの学習は今まで通りに大切にしながら,パソコンを使ってどのように学習を進めていくか,われわれも研修を重ねていきます。



0

委員会オリエンテーション

もうすぐ高学年になる4年生に向けて,委員会オリエンテーションがありました。5年生になると,委員会に所属し,学校のために活動をします。どんな委員会があるのか,その委員会ではどのような活動をしているのか,委員長と副委員長からていねいな説明ありました。

真剣な表情で聞く姿がたくさん見られたのは,いよいよ高学年だという意識の表れでしょう。一人一人の力をみんなのためによろしくお願いしますね。


0

4年生は今…

体育の時間に「キックベース」をしています。野球型の種目で,バットで打つかわりに,転がってきたボールを蹴ります。はじめて2週間ほどになりますが,練習を重ねるほどにボールを上手に蹴ったり,とったりすることができるようになっている子が多くなっています。また,ルールを教えあう,こうするといいよとお互いに声をかけあう場面も見ることができます。

ナイスプレーをみんなで喜びながら,楽しく取り組んでいってください。

0

小学校休業等対応助成金・支援金について

厚生労働省ホームページ

・新型コロナウイルス感染症による小学校休業等対応助成金

 https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/koyou/kyufukin/pageL07_00002.html

・新型コロナウイルス感染症による小学校休業等対応支援金

 (委託を受けて個人で仕事をする方向け)

 https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_10231.html

小学校休業等対応助成金案内.pdf
0

木製遊具を直しました

いっぱいタイムにたくさんの子どもたちが遊んでいる木製遊具ですが,老朽化が進んでいました。より安全に楽しんでもらうために,登っていく部分を新しくしました。

これからも大切に,そして楽しく遊んでくださいね。


0

5年生は今…

まもなく6年生からのバトンを引き継ぐ5年生。6年生を送る会に向けての準備を進めています。今年は全校児童が体育館に集まることができないため,各学年が掲示物を作ったり,動画メッセージを作成したりして,6年生に見てもらうことになりました。

その中心として,5年生が活動しています。今は,休み時間,授業後の時間を使いながら代表児童が活動しています。今後,一人一人がさまざまな準備をしていく中で,6年生の卒業へのお祝いの思い,そして,いよいよ鷹丘小の最高学年となる気持ちを高めていってほしいと思います。



0